代表メッセージ
Link-Uは2013年に起業し、技術力を武器に様々な分野にチャレンジしてきました。2014年には小学館様と「マンガワン」というサービスをスタートし、マンガアプリでは代表的な存在となり、その後続々とリリースされることになる出版社発マンガアプリの皮切りとなりました。
その後もLink-U、ひいては「マンガワン」はマンガアプリの先駆者として、業界内の様々な課題に対して出版社様と一丸になって取り組んでいます。
私自身は「お客様からの要望や課題を解決して、共に成長していくことがビジネス」であると考えています。今後は出版業界にとどまらず、Link-Uの技術力を活かしながら、新しい分野にチャレンジし続ける会社でありたいです。新規業界への挑戦のため、Link-Uは常識に囚われず、様々な分野における知識や経験を持つ人材を求めています。Link-U自身も既存の考えに束縛されない「多様な働き方」を設計し、社員1人1人が働きやすく、皆が高いパフォーマンスを発揮できる環境を作り続けていきます。
電車の中でLink-Uのサービスを使ってくださっている方を見かけるのですが、このときほど嬉しいことはありません。この嬉しさは「もっと多くの方々にLink-Uのサービスを使って頂き、より良いユーザー体験を提供していきたい」という気持ちに繋がり、仕事へのモチベーションもぐっと高まります。
Link-Uが誇る高い技術力を吸収し、難しい問題にも覚悟をもって挑戦し、作り上げたサービスを多くの方に利用して頂けることに喜びと達成感を感じられる人材を求めています。
Link-Uの仲間として、一緒に働ける日を楽しみにしています。
代表取締役社長 松原裕樹
働きやすい環境づくり
フレックスタイム制
12時から17時をコアタイムとする、フレックスタイム制を導入してます。
毎週水曜は在宅勤務OK
基本的に水曜日は本人の希望により在宅勤務可能。ただし週中に祝日等土日以外に休みがある場合は原則出勤になります。
最適な業務環境を用意
PC1台、モニター2台を基本貸与してますが、PC周辺機器についてはモニターを増やしたり本人の希望で会社が支給します。
贅沢な業務環境
全員バロンチェアで業務をしています。おかげで日々の疲れは軽減されています。
成長をサポートする制度
資格取得支援制度
受験に伴う費用を会社が全額負担します。現在、エンジニア内の情報処理安全確保支援士は61%取得、データベーススペシャリストは28%、ネットワークスペシャリストは17%の取得実績があります。
書籍の購入補助
勉強に必要なテキスト代や技術書も会社が費用を負担します。
評価制度
年4回評価制度があり、給与、賞与に反映されます。
短時間正社員制度
「夢を追いかけるため」「家族との時間を大事にするため」等の理由で勤務時間を短縮して働くことが可能です。
充実した社内環境
マンガコミックの読み放題
大手出版会社から毎月コミックや、雑誌、週刊誌を頂くので最新刊が無料で読めます。
ドリンク無料
お茶、コーヒー、牛乳、ジュースなどリクエストの多い飲み物も会社で購入しています。
コーヒーメーカーも用意
コーヒー好きな社長の意向で挽きたてのコーヒーがいつでも飲めます。
プレミアムフライデー
プレミアムフライデーには、会社でピザや出前をとってみんなでリフレッシュしています。
よくある質問
Q1. 社員の平均年齢は何歳ですか?
29.5歳です(2020年7月末時点)
Q2. 残業はどのくらいありますか?
会社全体で月平均約10時間です。
Q3. 社員評価制度はどのようなものですか?
半期ごとに面談をし、個人の業績や職務行動によって評価されます。昇給タイミングが5月、8月、11月、2月の四半期ごとに、結果は給与、賞与に反映されます。
Q4. 従業員数を教えて下さい。
58 名です(2020年7月末時点)
Q5. 社内の雰囲気について教えてください。
上下関係もフラットで大学の研究室のような雰囲気です。
Q6. 社員の働きやすさについて教えてください。
産前産後休暇、育児・介護の休業や短時間勤務など、社員をサポートするための制度があります。
Q7. 選考プロセスについて教えてください。
応募 →書類選考(履歴書郵送)→面接(2回)→内定
Q8. 面接の所要時間について教えて下さい。
一次面接 : 会社説明・職場見学も兼ねているため、60分から90分程度を予定しております。
二次面接 : 30分から60分程度を予定しております。
※現在はオンライン面接を実施しています
問い合わせ先
〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台4-4-1 PMO御茶ノ水4階
recruitment@link-u.co.jp
採用担当